招聘网站

ユマニチュードとは?

ユマニチュード(Humanitude)とは、知覚・感情・言語による包括的コミュニケーションに基づいたケア技法です。

ユマニチュード技法の理念

生涯を「人間らしく」過ごしていただくために。

研精会では、高齢や認知症の患者様に対して、ユマニチュードによるケアを行なっております。
ユマニチュードとは、フランス語の造語で「人であることを尊重する」という意味で、知覚や感情、言語など様々な機能低下がみられる患者様にも尊厳を持って暮らし、生涯を「人間らしく」過ごしていただけるための考え方です。1979年にフランスの体育学教師だったイヴ・ジネスト氏とロゼット・マレスコッティ氏の2人が創出し、「見る」「話す」「触れる」「立つ」という人間の特性に働きかける動作に対して、以下の考え方でケアしています。

ユマニチュード4つの柱

  1. 見る

    水平に目を合わせて、正面から、顔を近づけて、見つめる時間を長くとるようにします。
    高齢者は視野が狭くなるので、正面から驚かさないように目を合わせます。相手に反応がなくても、目を合わせることで、「あなたを見ています。」というメッセージを送ります。

  2. 話す

    優しく、ポジティブな気持ちで、「今日は暖かいですね。」「これから移動しますので、立ちましょうね。」などと声をかけます。同意なしに勝手に立たせたりすることのないように、声を掛け、声を掛け、次の動作に移ります。

  3. 触れる

    広い面積で、ゆっくり、優しく。不安がないようにふれます。この時間をしっかりとった後、次の動作に入りますが、強く引っ張るような行動はとらず、小さな子供を誘導する程度の力以上は使わないようにします。

  4. 立つ

    立つ行動は、筋力の低下を防いだり、骨を強くしたりする効果の他に、人間らしい行動の一つとなります。歯磨きや体を拭くときにも出来るだけ立ってもらうのですが、先にお示ししたように、目を合わせ、優しい声を掛け、ゆっくりと触れ、少しずつ立ってもらうようにしうます。

以上のように、機能低下により反応がない患者様に対しても、ケアする時に同意を得ながら行動に移していき、その行動が終わる時には次の約束の声かけもします。(「また来ますね。」「またお会いしましょうね。」など)
これらユマニチュードの基本となる「4つの柱」を使って、実際にケアを行う手順を

「5つのステップ」

といいます。

ユマニチュード5つのステップ

  1. 出会いの準備

    友人の家を訪問するときのように、扉をノックして相手に来訪を知らせるためのステップです。ノックを繰り返すことで相手の覚醒水準が徐々に高まり、脳が人と会うための準備をします。

  2. ケアの準備

    ポジティブな言葉でケアの提案をし、ご本人の同意を得てからケアを行います。もし3分以内に同意が得られなければ、いったんケアをあきらめます。

  3. 知覚の連結

    「見る」「話す」「触れる」を使い、自分が発する「あなたのことを大切に思っている」というメッセージに調和を持たせます。

  4. 感情の固定

    認知症が進行しても、感情に伴う記憶は残るといわれています。ケアが終わったら、ご本人にポジティブな感情記憶(「誰だかわからないけれど優しい人」「嫌なことはしない」など)をしっかりと残して、次回につなげます。

  5. 再会の約束

    「また会いたいですね」「また来ますね」と約束をします。ご本人が約束を覚えていなくても「喜び」や「期待」などのポジティブな印象が残っていれば、次回も笑顔で迎えてくれる可能性が高まります。

このような考え方は、研精会の医療、介護に関する各施設で働くスタッフに浸透しています。また、定期的にユマニテュード研修を行なっていくことで、「業務」から「共に寄り添う」医療・介護へと繋がっていきます。

プロジェクトに参加してくれるスタッフを募集しています!

わたしたちと共に新たなチャレンジをして頂ける方をお待ちしています。